只今、個々に合わせた部隊編成の依頼を承っています。
方法は、LINE公式アカウントを登録するだけです!登録後、LINEにて話しかけてみてください。
登録はこちら!

詳しくはこちら
~ 目次 ~
このファイルをダウンロードしてください。
※左上の兵士ユニット数を書き換えてください。
❖軍隊とは?

軍隊とは、『近距離兵士』『中距離兵士』『長距離兵士』によって構成される部隊だワン!兵士も『人間部隊』『機械部隊』『テクノロジー部隊』に分けられるんだワン!
兵士の種類・スキルについて詳しく見てみるんだワン!
❖兵士の種類
◆勇士(人間部隊・近距離兵士) 編成コスト:1
スキル:我が家防衛(防衛戦に限り8秒ごとに4秒間被ダメージ50%ダウン)
使い所:採取部隊、自城の防衛。
◆機関銃兵(人間部隊・中距離兵士) 編成コスト:1
スキル:火力制圧(5回攻撃するごとに3秒間攻撃速度45%Up)
使い所:特に無し。スキルも微妙。そこまで増産しなくても良いかも。
◆ロケット砲兵(人間部隊・中距離兵士) 編成コスト:1
スキル:ロングアタック(攻撃毎に25%の確率で後列兵士にダメージを与える)
使い所:対人戦編成で撃破数が稼げる。但し中距離兵士の為すぐ溶ける。
◆スナイパー(人間部隊・遠距離兵士) 編成コスト:1
スキル:狙撃(3回攻撃するごとに敵単体に1.8倍のダメージを与える)
使い所:メイン火力の1つ。対人、モンハンともに使える。優先造兵推奨。
◆火炎放射戦車(機械部隊・近距離兵士) 編成コスト:5
スキル:跳弾装甲(ダメージを受けると31%の確立で50%のダメージを軽減)
使い所:盾役(タンク)。盾役は他にもいるので、ある程度の増産でOK。
◆迫撃砲(機械部隊・遠距離兵士) 編成コスト:5
スキル:弾幕爆撃(3回攻撃毎に攻撃回数が増える)
使い所:メイン火力の一つ 。対人、モンハンともに使える。優先造兵推奨。
◆決闘者(機械部隊・近距離兵士) 編成コスト:10
スキル:防御態勢(8秒ごとに4秒間被ダメージが34%ダウン)
使い所:メインの盾役。対人、モンハンともに使える。優先造兵推奨。
◆バトルバイク(機械部隊・中距離兵士) 編成コスト:5
スキル:電光石火(バトル開始直後攻撃速度を36%Up)
使い所:攻撃が早い為対人での編入も可能。但し中距離なのですぐ溶ける。
◆装甲部隊(テクノロジー兵士・近距離兵士) 編成コスト:2
スキル:反射装甲(被ダメージを20%の確率で35%分のダメージを跳ね返す)
使い所:特に無し。電磁砲を優先しましょう。
◆電磁砲(テクノロジー兵士・遠距離兵士) 編成コスト:10
スキル:レーザー(3回攻撃するごとに最大3つのユニットにダメージを与える)
使い所:最大メイン火力。とりあえずこれ作っとけば問題無し。採取は苦手。
◆磁爆兵(テクノロジー部隊・中距離兵士) 編成コスト:1
スキル:電磁伝導(攻撃毎に25%の確率で最大3ユニットのダメージを与える)
使い所:スキルが優秀。対人戦で撃破数を稼げるが中距離なのですぐ溶ける。
◆シールドマシン(テクノロジー部隊・遠距離兵士) 編成コスト:5
スキル:シールド(4回攻撃毎に仲間ユニットにダメージ軽減シールドを展開)
使い所:シールドの恩恵は大きい為一定数造兵推奨。結構溶けやすい。
❖編成とは?
対人、対モンスター等、攻撃対象によって兵士編成を変更することで結果が大きく変わる。兵士編成はとても大事。同盟によっては兵士編成の指定もあるくらい。
❖編成をするのと、しないのではどんな違いがあるの?
通常のゾンビを倒すにしても、ワームや恐竜・どこかの都市を攻めるにしても編成するのとしないのでは、結果は全くことなります。
編成しながら部隊を登録しましょう♪
車両工場⇒出撃部隊を開きます

下部の部隊編成を押してください。
全部で5つ部隊を記憶させることが出来ますので。どれがどれか覚えておく必要があります。

あとは、手動で設定していくのですが、この状態だと何が前列で、どれが後列かわかりにくいですよね。
ここで、左上の「全て」を押してください。
そーするとこーなります。

前列だけ、次押せば中列、みたいに、その部隊を編成しやすくなります。
軍隊の編成が終わったら、下部の保存を押して保存してください。

❖お勧めの編成
対ゾンビ編成
対ゾンビは、基本的にスナイパーをMAXにして、それ以外を1づつ配置しましょう。
対人編成
対人編成(都市間の戦争等)のときは、相手の部隊数等にもよりますが、短距離部隊・中距離部隊・長距離部隊を、